これは私生活だけでなく、仕事でも同様です。
地方公務員の場合、仕事で外出する際には、役所で保有する車(
「公用車」
管内に山岳地帯がある自治体なら、
かつては、
MT車もけっこうある(特に市町村)
公用車の中には、マニュアル車(MT車)も少なからずあります。古い車ほどマニュアル車が多くなります。
公用車は壊れるまで乗るのが基本のため、
特に市町村では、どんな業務にも役立つことから、
「運転免許がAT限定だから」
勿論、AT限定免許人口が増えてきているので、
余程の車好きでない限り、
僕としては、慣れないMT車を運転してヒヤヒヤするよりも、「
ATでも難しい車もある
AT車であっても、自家用車とは違う車を運転すると、地方公務員の仕事では、僻地に突撃したり、
ただ、普段コンパクトカーしか運転したことがない人間が、
慣れるとすごく楽しいんですけどね……
ちなみに僕もAT限定、マイカーはコンパクトカーです。
日々びびりながら公用車を運転しています。