「コミュニケーション能力」に自信が無いので公務員志望という学生さん、結構いるのではないでしょうか?僕もです。
就職活動では、公務員のほか民間企業も20社受けましたが、全部落ち、公務員だけ受かりました。
このことからも、民間企業の面接と、公務員の面接では、求められるスキル(またはレベル)が大きく異なるのだろうと推測されます。
コミュニケーション能力とは何か?を突き詰めていくと際限がないので、とりあえず定義づけはやめて、地方公務員の実務の現場で必要な能力について、考えていきたいと思います。
人間なら誰でもできることでは?と思われるかもしれませんが、公務員の場合はちょっと難しいです。
地方公務員は、いろんな層の人とコミュニケーションをとる必要があり、相手の層(年齢、地域、職業など)によっては、一般的な常識が通用しないことも多々あります。
「常識が通じない相手」と一口に言っても、いろんなタイプがあります。
地方公務員の仕事は、他の職業と比べて、かなり多くのタイプの「常識が通じない相手」の対応をしなければいけません。
オブラートに包んだ表現をしましたが、察してください。
行政の場合、こういった相手を追い返すことができません。お話を聞いて、対応できるorできないの判断をしなければいけません。
そのためには何より、常識の異なる相手の真意を理解しなければいけません。
こちらも「聞く力」と同じく、常識が通じない相手の対応のため、必要な能力です。
もちろん、プレゼン能力が必要な場面もありますが、民間企業と比べたらずっと少ないと思います。
また、論理的に相手を打ち負かす能力、ディベート能力も滅多に日の目を浴びません。
公務員の選考にも自治体ごとにいろいろな考え方がありますが、面接で落ちる人が少ないタイプの選考では、民間企業の採用面接のようにプレゼン技術を見るのではなく、最低限の「聞く力」「話す力」があるかどうかを見ているのではないか?と思います。
とりあえず現状の思いを書いてみましたが、もっとわかりやすい表現を思いついたら、加筆修正したいと思います。
就職活動では、公務員のほか民間企業も20社受けましたが、全部落ち、公務員だけ受かりました。
このことからも、民間企業の面接と、公務員の面接では、求められるスキル(またはレベル)が大きく異なるのだろうと推測されます。
コミュニケーション能力とは何か?を突き詰めていくと際限がないので、とりあえず定義づけはやめて、地方公務員の実務の現場で必要な能力について、考えていきたいと思います。
聞く力が一番大事
地方公務員の実務で必要になるのは、相手の話をしっかり聞き、相手の考えを理解する能力です。人間なら誰でもできることでは?と思われるかもしれませんが、公務員の場合はちょっと難しいです。
地方公務員は、いろんな層の人とコミュニケーションをとる必要があり、相手の層(年齢、地域、職業など)によっては、一般的な常識が通用しないことも多々あります。
「常識が通じない相手」と一口に言っても、いろんなタイプがあります。
地方公務員の仕事は、他の職業と比べて、かなり多くのタイプの「常識が通じない相手」の対応をしなければいけません。
オブラートに包んだ表現をしましたが、察してください。
行政の場合、こういった相手を追い返すことができません。お話を聞いて、対応できるorできないの判断をしなければいけません。
そのためには何より、常識の異なる相手の真意を理解しなければいけません。
わかりやすく話す力
聞く力に次いで必要なのが、話す力。特に、物事をわかりやすく説明する力です。こちらも「聞く力」と同じく、常識が通じない相手の対応のため、必要な能力です。
優先順位が後れる能力
一度限りの晴れ舞台をこなす能力、端的に言えばプレゼン能力は重視されません。もちろん、プレゼン能力が必要な場面もありますが、民間企業と比べたらずっと少ないと思います。
また、論理的に相手を打ち負かす能力、ディベート能力も滅多に日の目を浴びません。
面接で測れるのか?
「聞く力」と「話す力」は、面接の短い時間で判断するものというよりは、長い時間をかけて図っていくべきものだと思いますが、面接の時間でもボーダーラインを超えているかどうかは判断できるでしょう。公務員の選考にも自治体ごとにいろいろな考え方がありますが、面接で落ちる人が少ないタイプの選考では、民間企業の採用面接のようにプレゼン技術を見るのではなく、最低限の「聞く力」「話す力」があるかどうかを見ているのではないか?と思います。
とりあえず現状の思いを書いてみましたが、もっとわかりやすい表現を思いついたら、加筆修正したいと思います。