現役地方公務員のブログやSNS投稿を見ていると、役所語法に毒されているなあと感じるものを時々見つけます。
ブログの差別化、つまり地方公務員らしさを出すための戦略として、役所語法を盛り込むのは大いにアリだと思います。
ブログの差別化、つまり地方公務員らしさを出すための戦略として、役所語法を盛り込むのは大いにアリだと思います。
しかし、役所語法は概して一文を長くしがちなので、ウェブ上で発信するための文章とは相性が悪いです。
まずはどういうものが役所語法なのかを自覚して、意図的に使い分けをしなければいけないでしょう。
主語を明示しなくても話を進められるので、ついつい安易に使ってしまいます。
「〜については」と合わせることで、当たり障りのないイントロダクションが簡単に作れます。
格式張った文章では重宝しますが、安易に使うと一文が長くなり文意がわかりにくくなります。
ここぞというときだけに抑えたい表現です。
ちなみに、僕のブログの記事タイトルは、意図的に機関委任事務時代の質疑集・通達集っぽくしています。
許認可事務担当の方であればピンときてくれるはず。
まずはどういうものが役所語法なのかを自覚して、意図的に使い分けをしなければいけないでしょう。
よくある役所語法
〜については
主に話題の提示に使います。書き出し部分でよく見かける表現です。主語を明示しなくても話を進められるので、ついつい安易に使ってしまいます。
〜ところ(である)
こちらも主語をごまかす表現です。一般論っぽく見せかける機能もあります。「〜については」と合わせることで、当たり障りのないイントロダクションが簡単に作れます。
(例)
外見に気を使わない成人済オタク男性(以下「キモオタク」とする。)、昨今より国内外から問題視する声が強まりつつあり、今後のインバウンド推進の観点からも、速やかな根絶が望まれているところである。
→キモオタク根絶を一般論っぽく見せつつ、明示はしていません。「印象操作だ!国民はむしろキモオタクを愛している!」という反論がきたら、「望んでいるのはインバウンド業界のことでして…」等、後出しで主語を出して逃げることができます。
〜において
一般論ではないことを示す表現です。誤解・曲解を防ぐために使われます。(例)
外見に気を使わない成人済オタク男性(以下「キモオタク」とする。)については、昨今より国内外から問題視する声が強まりつつあり、今後のインバウンド推進の観点において、速やかな根絶が望まれているところである。
→キモオタクを根絶したいのはインバウンド業界だけで、その他の観点では中立であることを示しています。
〜である/〜することから
主に因果関係を示しますが、単なる順接としても使われます。格式張った文章では重宝しますが、安易に使うと一文が長くなり文意がわかりにくくなります。
ここぞというときだけに抑えたい表現です。
(例)
外見に気を使わない成人済オタク男性(以下「キモオタク」とする。)については、昨今より国内外から問題視する声が強まりつつあることから、今後のインバウンド推進の観点において、速やかな根絶が望まれているところである。
→役所的には美文なのですが、よく読むと意味がわかりません。
一見「問題視する傾向が強まりつつある」 と「根絶が望まれている」の間に因果関係が成立するように読めますが、それぞれの主語が何なのか不明ですし、問題視→根絶希望という因果関係も飛躍しすぎています。
ちなみに、僕のブログの記事タイトルは、意図的に機関委任事務時代の質疑集・通達集っぽくしています。
許認可事務担当の方であればピンときてくれるはず。
コメント