12月はひどい値動きでした。
ボーナスで高配当株を買うぞと意気込んでいたものの、びびって手を出せないまま終わってしまいました。

基本的な考え方
田舎地方公務員の生涯賃金(僕の場合、退職金込みで1.5億くらいと思われる)では、十分に分散された個別株ポートフォリオを組めません。
そのため、
  • インデックスファンドの積立メイン
  • トッピングで高配当株(セクターが偏っても構わない)
  • キャッシュを厚めに持ってリスク低減
という方針で運用しています。

キャッシュを厚めに持つかわりに債券で運用する方向も検討中。


2018年の収入状況


2018給与


給与総額は437万円、うち手取りは350万円でした。
残業手当は350時間分です。実際の残業時間は600時間くらいでしたが……

このほか、配当収入が5万円ほどありました。

年末時点の資産状況

評価額ベースでこんな感じです。
2018末資産


日本株も米国株も、個別株はとにかく配当重視です。
銘柄は以下のとおり。
  • キヤノン
  • SUBARU
  • 大和証券
  • 三井物産
  • アルトリア・グループ
  • ブリティッシュ・アメリカン・タバコ
  • ビザ(これだけ配当関係なし)
  • AT&T
JTを買おうかとも一瞬迷ったのですが、配当性向が高すぎるので止めました。

「投資信託」の大部分が、iDeCoとつみたてNISAになります。
つみたてNISAは「楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)」、iDeCoは「DCニッセイ外国株式インデックス 」メインです。

「新興国債権」は上場インデックスファンド新興国債券(1566)です。
高利回りかつ株価との連動性が低いのですが、信託報酬が高め(0.5%弱)なので、あんまり増やせません。加えて、先行き不透明すぎるというリスクもあります。

スイングトレードの結果

マイナス50万円でした。
7〜8月のボックス相場で結構稼がせてもらったものの、新規上場株の暴落に巻き込まれてしまい、初めての年間マイナスです。
適当に買って、含み損が出ても握っていればいつの間にか復活してた時代が終わりそうなので、来年はやりません。
確定申告して損失を繰り越すので、来年は配当全部非課税になります。上限なしNISA状態ですね。

FXは微益

今年から始めたFXは、プラス2万円でフィニッシュです。
12月に入ってからはノーポジで放置しています。
株式市場が混乱しているのに、やたらと円安な気がするからです。

円高に傾いたときにドル円をロングしておく作戦で今年は安定しましたが、来年以降はどうなるんでしょうね……こちらも当分様子見します。

BTCは冬眠しました

いつの間にか評価額が10万円まで落ちていた仮想通貨。
当分放っておきます。

含み損は気にならない

ポートフォリオ全体で15%くらいの含み損が出ています。
信用取引で元本以上に含み損が発生した経験があるので、このくらい全然平気です。
現物ならどれだけ含み損が出ようとも構いません。

2019年は守りの姿勢で

2019年は下落基調のような気がするので、機械的なインデックス積立メインで、現金ストックも増やしていきたいと思っています。 
ポートフォリオに占める個別株の比率が高すぎるので、個別株はこれ以上増やさないつもりです。投資信託やETFメインで分散投資を進めていきたいです。

ルール1
メイン証券口座(SBI)にて年間約52万円、米国株式インデックスファンドへの積立投資(つみたてNISA、iDeCo)

ルール3
サブ証券口座(楽天)にて年間12万円、米国株式インデックスファンドへの積立投資

ルール3
メイン証券口座に25万円、サブ証券口座に年間10万円分のタイミング投資。ただし日本株は買わない

サブ口座では、「楽天VTI」と「eMaxis slim 全世界」を5千円ずつ積み立てます。

タイミング投資35万円分は、メイン証券口座ではVYMかHDV、サブ口座は米国REITのインデックス(1659)を考えています。
購入するのは、少なくとも12/25よりも5%は下げたタイミングです。
待ち続けた結果買えなくても仕方ないかなと思っています。

ちなみに、証券口座を2つに分けているのは、結婚後のへそくり用です。
職場の先輩から強く勧められて、今年から分けることにしました。結婚の予定はありませんが……