チーム一丸となって一つの目標に向かった邁進し、何かを成し遂げたいと思っている方。
その夢、地方公務員では叶わないでしょう。

チームを組めるほど人がいない

そもそも、チームプレイという仕事の進め方自体、ほとんどありません。
一つの仕事に複数人を充てられるほど、人員に余裕が無いためです。

担当職員(下っ端)が一人で全部やって、上司のチェックを受ける。
これが通常のやり方です。

担当以外の職員に手伝ってもらうことも不可能ではありませんが、あくまでも自発的な協力の域を出ません。
正式な業務では無いので、勤務時間中に堂々と手伝うことは勿論できませんし、このために残業したとしても残業代は貰えません。
あくまでも課外活動、自発的な協力だからです。

突発的なトラブルシューティングなら……


とはいえ、チームプレイが全く無いわけではありません。
例えば、災害対応。
はっきりと役割分担を決めている時間的余裕が無く、手の空いている人間が目の前の仕事をこなしていくという流動的スタイルで仕事を進めざるをえないため、ある意味チームプレイ状態になります。

あとは訴訟案件でしょうか。
土木施設の管理瑕疵が原因で訴訟を起こされた場合には、技術論担当の土木職と、法令担当の事務職員がタッグで対応しています。
訴訟資料を作るのに、どちらの知識も必要だからです。
 

俺TUEEEしたくない? 

ネット上にある「スーパー地方公務員」の特集記事を見ても、単独ですべてを成し遂げたソロプレイヤーばっかりじゃないですか?
「職員一丸となって頑張りました!」よりもむしろ、「反対する同僚をなだめるのが大変でした…」というコメントの方が目立ちますし。

逆に考えると、ソロプレイで俺TUEEEしたい方には、ぴったりかもしれません。
周りはNPC村人と敵しかいないので、自分の好きなように全て企画立案できます。