月初に宣言したとおり、今月は観点を変えながらネガキャン記事を書いてみました。
普遍性を持たせようとするあまり、わかりにくかったかもしれません。
文章力が至らず申し訳ない。

結局のところ、
  • 地方公務員は公益のために働く存在ではなく、首長という治家が自らの再選のために使う道具
  • この立場(首長の道具)は、出世しても変わらないどころか、出世するほどひどくなる
  • 花形部署(に配属される優秀な職員)ほど首長の道具として忖度生活を迫られる
ということです。 

逆にいえば、こういう要素を不快思わないのであれば、地方公務員に向いているでしょう。

僕は今のところ、あんまり気になりません。
仕事にそこまで打ち込んでないですし……

ネガキャン記事がアクセスを稼いでる

ネガティブなネタばかり書いていたら読者が離れるのでは?と懸念していたものの、今月は史上初の20,000PVを達成。

一番人気の記事がこれ。皆さんやっぱり残業嫌いなんですね。
なぜ地方公務員の管理職は「残業を減らそう」という意識が希薄なのか?

一番主張したいのはこっちです。
地方公務員は部局間異動を繰り返したところで「ジェネラリスト」には成り得ない?


ネガティブネタ需要の存在はしっかり理解したので、これから時々織り交ぜていこうと思います。

冬アニメ ファーストインプレッション

今期は視聴本数が多くて忙しいです。
中でも「えんどろ~!」と「私に天使が舞い降りた」が今のところ飛び抜けています。

あとは「ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow」も良かった。
上映しているうちにもう1回見に行きたいです。


たばこ株

ブリティッシュ・アメリカン・タバコ、アルトリア・グループに続き、フィリップ・モリス(PM)も買い付けてしまいました。
あとは日本たばこ産業を買えば、大手たばこ株コンプリートです。

分散投資の観点からは絶対買わないほうがいいんでしょうが、オタクの宿命である蒐集癖には逆らいがたく……急落したら買ってしまいそうです。