Kindle Unlimitedの無料体験を使っています。
30日間の無料期間で1冊でも多く読み切るべく、SNSは封印しました。
気になる本を片っ端から読んでいきます。
真っ先に読んだのがこれ。
都庁といえば、僕がかつて本気で考えていた転職先。
諦めたとはいえ、やはり気になります。
諦めたとはいえ、やはり気になります。
本書を読んで、都庁職員が心底羨ましくなりました。
田舎県庁と比べると明らかに都庁の方が成長できるし、待遇も上です。
都庁職員の方がより難しい試験を通過しているので、より良い環境があてがわれて当然といえば当然ですが……それでも羨ましい。
以下、僕の嫉妬ポイントを挙げていきます。
キャリアパスの裁量がある
まずは出世するか否かの裁量が職員に与えられていること。
都庁の場合、主任試験を受験しなければ、ずっと下っ端のままです。
主任試験を受験するかどうかは、職員次第です。
受験しないという選択を取ることで、事実上出世を拒否できます。
つまり、出世するかどうか、職員が決められるのです。
一方、僕の勤める県庁をはじめ、ほとんどの役所は謎ルールで出世が決まります。
謎の基準により出世候補が選ばれ、振り落とされていきます。
本人の意思は一切考慮されません。
本人の意思は一切考慮されません。
僕の知り合いに、とある楽器の日本屈指の弾き手だった職員がいます。
「だった」と過去形なのは、今では引退しているからです。
その人は公務員になってからも練習を続け、ソロコンサートを開いたりして活躍していました。
しかしある時、企画調整部局に抜擢されてプライベートが消失しました。
コンサートどころか楽器を触る暇もなく、腕は鈍っていき、ついには引退。
都庁勤務だったら末長く公務員稼業と楽器の道を両立できたのかもしれないと思うと、悔やんでも悔やみ切れません。
閑職ポストが充実している
出先機関であればほぼ毎日定時退庁できるポストがたくさんあるのも魅力です。
僕の勤める県庁では、出先・本庁含め、そういうポストはごく少数に限られます。
病休明けの職員以外は、そのポストに就けません。
病休明けの職員以外は、そのポストに就けません。
公務員なのに専門性が磨ける
同書によると、他の自治体と比べ都庁職員は専門性が高いとのこと。
その理由は明記されていませんが、僕が推測するところでは、
その理由は明記されていませんが、僕が推測するところでは、
- 都庁は局内異動が基本で、そのため職員の専門性が育ちやすい
- 職員数が多く、専門的な業務に専任職員を配置する余裕がある
これらの要素が相俟って、職員の専門性が育ちやすい環境なのだろうと思います。
僕にとっては、これも大きな魅力に映ります。
僕にとっては、これも大きな魅力に映ります。
局内異動を繰り返し、特定の分野について庶務・予算・事業・法令などなど色々な観点から取り組めば、机上の勉強だけでは見えない実務的な知恵が得られます。
これは立派な専門スキルです。都庁を離れても通用すると思います。
田舎役所の場合、部局を飛び越えて異動するのは当たり前です。
現に僕も、7年弱の公務員生活で4つの部局を経験しています。
こういう異動システムだと、役所内でしか役に立たないローカルルールばかり積み上がっていきます。
都庁職員のように、行政課題への多面的な知識&実務的な対処法に習熟できるわけではなく、庁内政治に詳しくなるだけ。
別の役所では通用しません。
参考:地方公務員は部局間異動を繰り返したところで「ジェネラリスト」には成り得ない?
参考:地方公務員は部局間異動を繰り返したところで「ジェネラリスト」には成り得ない?
市場価値という観点で見れば、地方公務員の中でも都庁職員が圧倒的に強いと思います。
もし大学時代に戻れたら、絶対に都庁第一志望でしっかり勉強します。
都庁で勤め上げるかは分かりません。
ただ、パブリックセクターに身を置くのなら、ファーストキャリアに都庁を選んでおけば、あとあと有利に働くと思います。
コメント
コメント一覧 (2)
>主任試験を受験するかどうかは、職員次第
そーなんですよね。そもそも出世のルールが謎な所が多いですが少なくとも都庁は試験で受からないと昇進ができないというシステムがあるんですね。
しかし、最近は出世を嫌う職員も増えていて、昇進試験がそのものが不人気になってきているという各自治体も増えてると新聞で読んだことがあります。都庁に関しては能力があるのに試験を受けないので出世をしない人もいて「あの人は優秀なのに出世を望まないなんてもったいない」てな話もあるんだとか。試験作るのも大変だし、今後は試験簡略化が進むのでしょうか?
(以下記事一部引用) 2008年07月18日付け(J-CAST)
公務員に「出世拒否」が増殖「責任イヤ」「趣味を優先」 出世を嫌う公務員が増えている。横浜市では、係長昇任試験への応募が15年で半減、名古屋市では、10年でなんと3分の1になった。各自治体では、筆記試験を止めたり、受験できる入庁年次を引き下げたりしているが、決定打とはなっていないようだ・・・・
段違いに高難易度な試験が課されて、入庁後も大変なのに、あえてそんな志望する時点で、まったり志向ではなくバリバリ働きたい方(国家総合職採用に通ずるものがある)が集まる組織のような気がするのですが……
試験で燃え尽きてしまうのか、入庁後に潰れてしまうのか、いずれにしても勿体無いと思います。
自治体の昇進試験ですが、「誰を出世させるかを見極める」ためではなく、「出世させる/させない判断の根拠として、職員個人から訴訟されたときの証拠用に使う」という自治体も多いらしく、いかにも役所らしいな〜と思います。