キモオタク地方公務員(県庁職員)のブログ

地方公務員の人生満足度アップを目指しています。地方公務員志望者向けの記事は、カテゴリ「公務員になるまで」にまとめています。

2017年12月

この時期ニーズがある公務員ネタといえば、やはり試験関係かなーと。
来年度の試験に向けて勉強している方はもちろん、年末年始にしっぽり家族と就職先を相談している方など、いらっしゃるかと思います。

というわけで、当面は「公務員になるまで」のことを中心に書いていきたいと思います。


公務員試験の勉強(大卒事務職の場合)

公務員試験には専門科目と教養科目があり、前者は法律や経済など大学で習うような科目、後者は知能問題(数的処理、文章理解など)や地理歴史など高校までに習うような科目です。
試験の種類によって違ってきますが、大雑把に分ければどこもだいたいこんな感じのはず。


お役立ち具合(私見)

◆とても役に立つ …… 法学全般
公務員に限らず、大人であれば、どんな仕事をしていても法律に関わることになります。
法律に関する知識ももちろん大切ですが、法の論理といいますか、リーガルマインドといいますか、雰囲気みたいなものを知っているかどうかも非常に大切です。
言葉にしづらいですが、あるんです。


◆けっこう役立つ …… 社会科学、人文科学、自然科学、政治学
日々の仕事(作業)のためというよりは、外部の人間と接触する際に、教養として持っておきたい知識です。
部署によっては、民間企業の幹部や大学の先生など、いわゆる上流の方々と接する機会がたくさんあります。これらの科目は、こういった相手が常識として持っている、いわゆる教養、リベラルアーツです。ひけらかすのは勿論NGですが、「聞いたことあります」と言えるだけでも好感度アップです。
自分も、大学時代は社会科学の分厚い本を輪読するタイプのインドアゼミに所属していたおかげで、救われた場面がありました。

【2020.8.16追記】

自然科学は実務にも直結します。
特に地学。中でも地質や気象の知識は、災害対応業務の基礎中の基礎です。
地方公務員は、ひとたび災害が発生すると、部署にかかわらず対応業務に駆り出されます。
体系的な知識までは習得できなくとも、なんとなくでもいいので知っていれば、有事の際にも慌てずに済むと思います。

【追記ここまで】

◆あんまり役に立たない …… 経済学全般
経済学自体が公務員実務に役立たない、というわけではありません。むしろ非常に大切です。
特に中央省庁で制度設計に携わっている官僚の皆さんは、均衡理論やゲーム理論を多用しているとのこと。このような制度の仕組みを理解するためには経済学の知識が欠かせませんし、いずれ地方自治体でもこういった理論を使って制度設計する日が来るかもしれません。

ただ…公務員試験で問われる内容が、法学のように「初歩」ではなく、「過去の遺物」に近いもので、公務員試験レベルの経済学をどれだけ覚えたところで、実務には役立たないらしいです。
いつどこだったか思い出せませんが、どこかの大学の先生が公演していました。


◆役に立たない ……  知能問題
残念ながら、実務にはほとんど関係ありません。解けたときの快感は一番なんですけどね……


以上、あくまで「実務で」役立つか否かの見解です。昇進試験なんかを見据えると、また違う結論になるかと思います。
勉強のモチベーションになれば幸いです。

※自分の受験当時もお世話になった、こちらのサイトを参考にさせていただきました。
http://koumuinshiken-taisakushitu.com/

オタクは自分語りが好きなので、需要を無視して自己紹介を書いてしまうのです。

すくすく育った良いオタク

誕生〜幼稚園

特筆すべき内容なし。平凡な家庭に生まれ育ちました。

小学校 〜非社交的・内向的オタクとしての地ならし〜 

親の方針で中学受験にチャレンジ。放課後はみっちり塾に通い、友達と遊ぶ経験をほとんど経ずに成長しました。
僕がいまだに非社交的&内向的な人間なのは、この時代に社交経験を積まなかったせいかもしれません。

それより重要なのがカードキャプターさくら全話リアルタイム視聴
「妹は一人でテレビを見てはいけない」という謎の家庭内ルールのため、僕が一緒に見ることになったのですが、多分妹よりも真剣に視聴していました
僕の人格に大いに影響していることでしょう。

中学校 〜ダイヤルアップ時代のオタク〜

中学受験に見事失敗し、地元公立中学校に進学。
受験自体は失敗したものの、塾通いのおかげで点を取るための勉強法はしっかり身についていたので、学年でも上位の成績をキープしていました。
小学校とほとんど人間関係が変わらず、相変わらず友達は少なかったです。 

この頃はポケモンの二次創作に嵌っていました。
きっかけはよく覚えていません。
休日の早朝、親の仕事用パソコンをこっそり使ってPokemon Search経由で個人サイトを開拓していました。

当時はポケモンキャラのカップリング論争がやたら激しい時代でした。
ポケモンアニメのヒロインがカスミからハルカに交代したせいだったと思います。
そんな界隈に浸かっていたせいで、僕もカプ厨に片足突っ込んでいました。

高校 〜急成長(2ちゃんねらー・アニメオタク)〜

高校受験を経て典型的な自称進学校へ入学。
適当に入部した部活がたまたまオタクの巣窟で、僕のオタク人生が急加速します。

当時はオタク界隈全体が大盛り上がりでした。
涼宮ハルヒの憂鬱、らき☆すた、魔法少女リリカルなのは、ローゼンメイデン、ぱにぽにだっしゅという伝説級作品は未だ色褪せません。アイドルマスター(箱)のサービス開始もこの頃ですね。

インターネット界隈も急成長を遂げていました。Youtubeやニコニコ動画といった動画配信サービスの登場がその最たるものでしょう。
知る人ぞ知る過去の傑作みたいなもの(レッツゴー陰陽師とか)がどんどん発掘されて広まっていく、毎日がお祭り騒ぎのような時代でした。

マイ携帯電話を入手したことで、インターネットに自由にアクセスできるようになりました。
とはいえ当時は通信料が高く、閲覧できるのは2ちゃんねるくらい。
大学受験板と受験サロン板に住み着き、勉強マラソンスレでコテハンを名乗っていました。

受サロ板住民らしく、学校の課題はひたすら手を抜き、参考書で自習するタイプの嫌な生徒でした。
そのおかげ?なのか、高校でも成績上位をキープしていました。


大番狂わせの大学受験

とにかく北海道に行きたくて、北海道大学法学部を第一志望として受験に臨みました。
センター試験で想定外の高得点を取ってしまい、滑り止めのつもりで受験した関東某中堅私大のセンター利用入試に特待生枠で合格。入学金も学費も免除されました。

当時は家計が苦しかったので、北海道を捨ててその私大に進学を決めました。

人生終わりかけた大学時代

大学ではきっといろんな出会いがあって、学びがあって、ロマンスがあって……と期待して入学したのですが、ガチブラックサークルに捕まって全て崩壊しました。

今も何食わぬ顔で活動しているサークルなので詳述は避けますが、
  • 活動全てがOBのおもちゃ
  • サークル員に求められるのはOBへの奉仕と忖度
  • 生活の全てをサークルに捧げるのが当たり前
こんな感じ。

例えば、OB達を招いた懇親会(という名の飲み会、隔月開催)のために現役サークルから毎月数千円徴収されたり。
OB達はゲストなので参加費は無料です。学生のカネで隔月で飲み食い放題やるんです。

OBがやってる仕事の手伝いもありました。夏休みの間、どこかの保養施設でずっと掃除させられます。勿論タダ働きです。

あとは3日以上の遠出禁止規定。旅行も帰省も1泊2日まで、それ以上は厳禁でした。

サークルとしての活動もあるのですが、OB相手のサービスの方が圧倒的に多い、異様なサークルでした。

現役サークル員は、僕含めどこか欠落のある人間ばかりでした。
これまでまともな帰属意識を持ったことがない、このブラックサークルが初めての居場所。そんな連中ばかりでした。
それゆえに現役サークル員どうしの結束は強く、辞めづらい。
完全に悪循環でした。

当時のmixi日記を読み返してみたら、見事に愚痴しか書いていませんでした。
オタク趣味からも離れていました。というより趣味に投じる時間も気力もお金も無い。

就職前にブラック企業を体験できたのは、ある意味貴重な財産です。
しかしその代償は大きすぎました。
ろくに勉強もできず、サークル員以外には交友関係も広がらず、バイトなど社会経験も積めず、東京生活も楽しめず……大卒の肩書き以外、何も得られませんでした。
正直、大学に進学した意味があったのか疑問です。


ここから先は過去記事のとおり。
参考:(自分語り)公務員試験・就職活動の足跡
参考:(自分語り)県庁辞めて都庁・特別区を再受験しようとしたけど思いとどまった話

就職活動に失敗、唯一合格した地元県庁に就職しました。
入庁後は順調に窓際路線を突き進んでいます。

他の公務員ブロガー各位とは異なり、僕には輝かしい功績も経歴も知見もありません。
単にネット上で半匿名で物書きするのが好きなだけのオタクです。

記事の中身はあくまでも僕の私見なので、鵜呑みにはしないでください。
勿論嘘は書きません。ただし普遍的事実ではなく、あくまでも筆者の周囲で起こった局所的事実。

世間はクリスマスということですが、自分はマイルームでパソコンと向き合っています。
30歳を目前に控え、予定がないことを悲観するだけのエネルギーも無くなってしまったようで、冷静に「なぜ自分はモテないのか」思いを馳せています。
理由は単純、外見がキモオタクだからです。


……自分のケースは置いといて、「公務員はモテるのか」という一般的命題について、あくまでも観測範囲ベースでの推測ですが、考えてみたいと思います。


公務員はモテ要素なのか

婚活パーティーや合コンで職業を明かしても、黄色い声は上がりません。
公務員という肩書きは、少なくとも「20代後半」という年齢においては、マイナス要素ではないものの、加点要素でもないのだろうと思います。

インターネットによると、公務員男性のメリットとは「身分(収入)が安定している」「転勤がない」ことが挙げられていますが、前者のほうはもう通用しません。

まず収入ですが、婚活市場の足切りラインをクリアしている男性の中では、公務員は低収入の部類です。
田舎にしては民間企業が元気な地域という特殊事情もあるのでしょうが、地銀でも500万円は確実にあり、 イケイケの地場メーカーなら600万円を超えます。僕はボーナス込みで400万円ギリギリです。


まともな公務員男性は25歳までに結婚する


公務員の同僚を見ていると、好人物は25歳までに結婚しています。お子さんを育てることを考えると、絶対に早い方が好ましいので、できるなら早く結婚するのがトレンドです。

逆に言えば(正しくは対偶?)、アラサーで未婚の公務員男性は、好人物ではないことになります。
これがあながち間違いではなく、同意してくれる方も多いのではないかと思います。
アクが強くて面白い連中ばかりなんですけど……大衆受けはしないんですよね。

つまるところ、20代後半で未婚だと、「公務員」という肩書きがマイナスに作用するものと思われます。
人格がまともであれば、20代前半で結婚しているはずだからです。
20代後半で独身ということは、人格がおかしいことの強烈なシグナルになるのです。


とりあえずの結論


公務員に限らず、田舎は同質的な人間と繋がりたがります。
職種が同じだったり、出身地や出身校が同じだったり、共通の知人が多かったり……この意味で、公務員は公務員にはモテますが、その他の場合は上記理由より、ややマイナスの影響があるのではないかと思います。
 

見出し

世間はクリスマス一色ですが、自分は残念ながら全く予定がありません。
ただ暇をもて余すだけでは精神がやられてしまうので、ブログを作ってみました。
ふと思ったことを書き留めていきたいと思います。 

このページのトップヘ