4月1日付けで異動しました。想定外の1年異動です。
相変わらず本庁勤務なのですが、業務内容は帳票処理作業がメインで、他の自治体だと出先機関や出向先でやっている仕事だと思います。
複式簿記を普通に使う仕事なので、今更ながら必死に勉強しています。
過去記事で触れたレアケースに自ら該当してしまうとは……
電話回線がピンチ
コロナウイルス感染症関係の苦言電話が激増しています。
「困っている」という相談ではなく、行政の動きに苦言を呈すだけの電話です。
うちの県内の話よりも、国政や都政の話のほうが体感的には多いです。
課内の電話回線が苦情電話だけで埋まることも珍しくありません。
ちなみに僕も昨日だけで3件対応しました。いずれも「収入減少世帯への30万円給付」の話です。
この給付金、実務的には都道府県は絡まない(市町村が窓口)のですが、かかってきてしまったからには無下に切ることもできず、国のホームページに掲載されているレベルで説明しました。
「外出自粛」や「営業補償」など、具体的でわかりやすい議題がどんどん投下され始めたのが、苦言電話急増の原因かと推測しています。
役所の電話回線は貧弱です。すぐパンクします。
既に業務に支障が出ています。
県庁の場合、産業振興部局の業務が多分最も支障をきたしています。
中小企業支援施策は、市町村はあまり関与しません。
そのため県庁が行政サイドの最前線になり、実際に困っている経営者や従業員の対応をしています。
つまり、政権批判の電話で県庁産業振興部局がパンクしてしまうと、本当に困っている人への支援実務が滞るのです。
不要不急の電話はどうかご容赦を……
持て余したリソースを如何に発散してもらうか
- 患者又はその周囲
- 感染症対策の当事者として日々励んでいる方
- 経済活動縮小の影響で困っている方
あくまでも僕の経験と観測範囲内ですが、本来なら感染症対策に投じるべきリソースを、持て余している方々にかなり割いている(しかもその割合がどんどん増えつつある)というのが、今年度に入ってからの役所内の現状です。苦言電話対応の急増がまさにこの典型ですね。
非常に勿体無い、非効率な状態です。
災害時の復興ボランティアのような、意欲がある方が広く参加できる活動ができない(むしろ活動が逆効果になる)のが、コロナウイルス対策をさらに難しくしているのかもしれません。
少なくとも、誰かを叩いたところで事態は好転しないので、時間とエネルギーをもっと別のところに注いではどうかと思います。
こんなに潤沢に余力がある時期は滅多にありません。
特に今は、黙々と自宅で自己修養に励んでいれば、結果的に社会のためにもなるのです。
今すぐ誰でも取り掛かれるコロナ対策ならば、心身ともに疲弊している周囲の方のケアあたりが、一番有益ではないかと思います。
叩くのではなく守って癒す。