個人ブログあるあるの年末振り返り記事です。
ポケモン剣盾やりまくってるせいで更新がぎりぎりになってしまいました。
しかも一度未完成状態で投稿して丸一日放置してたし。

2019年:No events, good life.

今年を一言で表すなら「無難」一択です。

仕事もプライベートも大過なく過ごせました。
しかし一方、一生の思い出になるような大きな喜びもありませんでした。

淡々と進んでいく日々。
全く苦痛ではありません。むしろ心地よくて仕方ない。
ただあまりにプライベートの予定が無さすぎて、生活に占める仕事の割合が相対的に大きくなってしまいました。要反省です。

金銭面:こどおじの全力

一年間の収支結果も載せておきます。
節制に全力を尽くしたところ、プラス240万円という過去最高の年間貯蓄額を達成しました。
個人的流行語大賞「子供部屋おじさん」の特権をフル活用した結果です。
利便性とかプライドとかプライバシーとか、いろいろなものをかなぐり捨てた代償でもあります。
グラフ画像作成用

オタク面:不完全燃焼

再放送作品ばかり見ていたせいか、振り返ってみると印象の薄い一年でした。
「2019年放映作品」として末永く覚えていられそうなのは「私に天使が舞い降りた!」「ケムリクサ」くらいかも……
視聴本数も少なかったですし、気合を入れ直していかねばと思います。

何はともあれ「微熱空間」3巻が無事発売されたので無事年を越せます。
微熱空間 3
蒼樹うめ
白泉社
2019-12-26



2020年:目標に向かって進む

2020年はプライベートでやりたいことをもっと強く意識して、仕事はあくまでも人生における「従」の位置づけであることを忘れずにいきたいと思います。

今年は役所っぽく総合戦略を作ってみました。
6つの基本目標を定め、それぞれに12のKPIを設定しています。
2020総合戦略

一部間に合わなかった部分はおいおい考えていきます。
以下補足です。

サービス残業を120時間未満に抑える

「残業時間そのものを減らすのは現実的でない」と判断したため、こういう目標設定になりました。

残業のそもそもの原因である「業務量の割に人員が足りていない」という労働環境は、僕個人が動いてもどうしようもありません。

現状、残業は必要悪だと思います。
しかしサービス残業はただの悪です。撲滅せねばいけません。

ちなみに2019年のサービス残業は270時間。ものすごくハードルの高い目標です。

チェーン店やコンビニ飯を極力利用しない

チェーン店が憎いわけではありません。
外食するなら個人経営の店舗のほうを優先したいという意図です。
 
人口減少でお客さんが減ってる、材料費の高騰、後継者がいない、心無いSNSの書き込み……等々、個人経営飲食店には逆風が吹きまくっています。
僕の行きつけのお店も、今年だけでかなり閉店してしまいました。
地域の飲食店にしっかりお金を落とすことも、地方公務員の重要な使命だと思います。

セミナー参加

複数の基本方針にまたがるKPIとして「セミナー・説明会への参加」を入れてあります。
「説明方法」を学ぶのが目的です。
情報や知識は二の次、人脈を広げる意図はありません。

全部達成できるとは到底思えませんが、あえて欲張って書いています。
こうやって「やりたいこと」を明記しておかないと忘れてしまうので……

それではよいお年を!