インターネット上では「自家用車は情報弱者の象徴」という説が根付いています。
従来からお馴染みの「自家用車保有にかかるコスト」だけでなく、「車を運転している時間が無駄、運転を外注して時間をより生産的に使うべし」という時間管理面からの否定も最近よく見かけます。
ガチ田舎在住者としては、車無しの生活は考えられません。
今後はさらに厳しくなるでしょう。公共交通機関はどんどん衰退しますし、商業施設も潰れていって歯抜け状態になり、日常的な買い周りにも遠出が必要になるでしょう。
ただ、田舎生活に車が必要という話と、マイカーが必須かという議論は別問題です。
家族と共有するとか、マイカーを買わずとも日常的に車を使う方法は他にもあります。
マイカーを買うべきか否かは、居住地にかかわらず、個々人の生活パターン次第だと思います。
実際にマイカー無しの生活を送ってみて、不便を感じるなら購入を検討すればよいでしょう。
就職前にマイカーを準備しておく必要までは無いと思います。
以下、マイカーを買うか否かで迷っている方向けに、マイカーの必要性を考えていきます。
以下、マイカーを買うか否かで迷っている方向けに、マイカーの必要性を考えていきます。
コスト面の整理
初期費用:ピンキリ
初期費用の大部分は自動車本体の購入費です。このほか、オプションパーツ(カーナビや冬用タイヤ等)購入費などがあります。
自動車の値段は、新車も中古車もピンキリです。
同じ車種でも、コンディション次第で値段が全然違います。
最初に買うとしたら中古の軽自動車で十分です。
1台目の車はどうせこすって傷物になりますし、結婚したら高確率で買い替えられる運命です。高いお金を払う必要は薄いと思います。
豪雪地域は別です。軽自動車だと対応しきれないかもしれません。
自分の場合は中古のコンパクトカー(普通車)を買いました。
オプションパーツ等々込みで60万円です。かなり安い価格帯ではありますが、今まで全く問題なく動いてくれています。
ランニングコスト:駐車場代の有無がでかい
購入後の維持経費は、大きく固定費と変動費に分けられます。変動費は、車の利用量(走行距離)によって変動する経費です。
主な固定費
- 車検費(自賠責保険料含む)
- 自動車保険(任意保険)
- 自動車税
- 部品等のメンテナンス費用
- 駐車場代
1〜4までは絶対に発生しますが、工夫次第で削減は可能です。
5の駐車場代がポイントです。
これが発生するかどうかでランニングコストが大きく変わります。
住居に車が置ける等、無料で使える駐車スペースがあるなら問題ありませんが、そうでない場合は自分で確保しなければいけません。
通勤にマイカーを使う場合は、必ず駐車場代が発生するものと想定しておいたほうが無難です。
多くの役所は職員向けの駐車場を持っていません。あったとしても年長者優先で若手は使えません。
そのため大半の職員は自分で駐車場を借りなければいけません。
しかも通勤手当の対象外なので自腹です。
主な変動費
- ガソリン代
- 洗車代
1は当然として、使い方次第では2も意外とかかります。
僕みたいな万年恋人無しぼっちドライバーなら話は別ですが、頻繁に他人を車に乗せる人にとっては、定期的な洗車は義務らしいです。
ちなみに自分の場合、変動費トータルで年間33万円(2.75万円/月)くらいかかっています。
- 車検費(自賠責保険料含む) 6万円(2年ごとに12万円)
- 自動車保険(任意保険) 4万円
- 自動車税 4万円
- 部品等のメンテナンス費用 5万円
- 駐車場代(職場近辺) 8万円 ※自宅敷地内に駐車スペースあり
- ガソリン代 6万円
- 洗車代 0円
自家用車を持つメリット
田舎は公共交通機関が貧弱です。
とにかく本数が少ないし、網羅性に欠けます。目的地のそばに駅や停留所があるとは限らず、公共交通機関から下車した後に徒歩で延々と移動する場合が多いです。
公共交通機関に頼って生活するなら、行動範囲を相当狭めたうえ、移動時間(特に待ち時間と徒歩移動時間)に人生を捧げる覚悟が必要です。
一方、車があれば、行動範囲を拡大でき時間が有効に使えます。
誰もが享受できるメリットはこのくらいでしょう。
大人数で出かけやすいとか、サーフィンやスキー、釣りのような大荷物を運ぶ趣味がやりやすいとか、生活スタイル次第では他にも色々メリットがあります。
ただし、自分のようなインドア独身者にとってのメリットは、行動範囲と圧倒的時短のみです。
マイカー保有の検討
マイカーを持つかどうかは、費用とメリットを天秤にかけて判断することになります。
僕の場合だと、時短面だけを見ても十分費用対効果が得られると判断しています。
現状の僕の生活では、自家用車を持つことで毎月48時間を節約できています。
(通勤2時間×出勤22日、図書館への往復2時間×月2回)
節約される48時間の大半は、自宅から最寄り駅までの徒歩移動時間です。
読書等、他の活動を並行することはできません。ただ歩くだけの時間で、僕としては価値の低い時間です。
一方、前述のとおり、毎月の車の維持費は毎月2.75万円。
初期経費を10年で按分した分(0.5万円)を加算すれば3.25万円です。
以上より、毎月48時間の自由時間を生み出すために、3.25万円を費やしていることになります。
1時間あたりだと約680円です。
僕はこれをお得な買い物だと思ったため、自家用車を保有する決断を下しました。
この判断はあくまでも現時点での判断です。
今以上にガチで蓄財しようと思えば、真っ先に見直すべき費目でしょう。
車を手放す、つまり自由時間48時間を手放せば、毎月2.75万円が手元に残ることになります。
節約される48時間の価値が高まることもあり得ます。
歩くことと並行して実行可能な趣味を持つようになったら、48時間の価値が飛躍的に高まります。
極端な話、自由な48時間と徒歩移動48時間の価値が一緒であれば、後者を選ばない理由はありません。後者を選べば、2.75万円/月もついてくるのです。
焦らず冷静に考えるのがベスト
マイカーを持つことの費用(デメリット)もメリットも人それぞれです。
本稿で示した内容が全てではありません。たくさんの遺漏があるでしょう。
一人の知見では網羅的に整理しきれないくらい、マイカー保有を左右する決定因は多数存在します。
マイカーを急いで買う必要はありません。
本稿で示した内容が全てではありません。たくさんの遺漏があるでしょう。
一人の知見では網羅的に整理しきれないくらい、マイカー保有を左右する決定因は多数存在します。
マイカーを急いで買う必要はありません。
社畜生活に慣れてきて、生活パターンがある程度固まってきてから、冷静に考えればいいでしょう。
僕も今後、両親が定年退職して車の使用頻度が激減したら、自分の車を手放して、親と共用するようになるかもしれません。
自家用車の保有にこだわらずとも、使いたいときに自動車を使う方法は色々あります。
- タクシーを使う
- 家族と共用する
- カーシェアサービスやレンタカーを使う
などなど、いろいろ比較検討してみればよいでしょう。
マイカーを買いたい方向けの参考記事です。
マイカーを買いたい方向けの参考記事です。
コメント
コメント一覧 (1)
1000cc(こちらはダイハツが作ってるんですが)からあり、20~30万円台から購入できます。
トヨタ車ですから壊れませんし。日本で乗りつぶした中古車がアフリカに行ってるぐらいですしね。
独身なら軽でも十分ですが、さすがに家族がいるとなれば、最低でもヴィッツ・フィット・デミオ・マーチクラスになるでしょう。首都圏でも、R16周辺部から郊外側はクルマが無いと生活が難しいですね。