コロナウイルス感染症対策の現場対応にあたっている方々、本当にお疲れ様です。
医療や資金繰り支援のような最前線はもちろんのこと、公務員なら誰もが相談対応で手一杯なんじゃないかと思います。
僕もまさにそうです。定時内はずっと様々な問合せ電話が鳴り響いています。
今週は夫婦間の不和の話がとても多かったです。役所に相談されてもどうしようもないんですけどね……
一方、「例年の平常業務が潰れまくっていて暇だ」という方もいると思います。
せっかくの自由時間とはいえ行動が制限されるので、ついついテレビやSNSをだらだら見て過ごしてしまう……という方もいるでしょう。
テレビもネットも最近は放言まみれで、見ていて本当に疲れます。
公務員叩きも徐々に勢いづいてきました。
そのため、精神衛生上、テレビとSNSからは距離を置いたほうがいいと思います。
最近の公務員叩き増加の背景は、10万円の特別定額給付金が具体化してきたり、各自治体の休業協力金の申請が始まったりなど、住民が役所と関わる機会が増えたせいではないかと思います。どこの部署も問合せが多すぎて電話が繋がらないのがデフォな時点で、苛つかれても仕方ありません。
とはいえ外出できないことには変わりないので、インターネットやSNSに代わる時間活用法が必要です。
ただこの方法は、できるだけローコストであるほうが望ましいです。
次の人事院勧告で、公務員給与が相当下がりそうだからです。
どれだけ下がるか正確に見込めない以上、初期投資・ランニングコストともに安価なほうが無難です。
僕のおすすめはブログ執筆です。なんでもいいので書いてみることです。
圧倒的に低コスト
自宅でできるローコストかつ有意義な時間の過ごし方といえば、真っ先に読書が思い浮かぶ方も多いでしょう。
読書も勿論素晴らしいのですが、全国各地で図書館が閉鎖されているという状況下では、残念ながら費用が嵩みます。
一方、ブログは無料で始められます。初期投資ゼロです。
パソコンが無くとも、スマートフォンでも始められます。
パソコンが無くとも、スマートフォンでも始められます。
しかも手軽です。1時間もあれば準備が整います。
個人的には「はてなブログ」が一番手軽かつ使いやすいと思います。
ベネフィットも高い
ブログ執筆は単に安価で手軽なだけではなく、大いにメリットがあると思います。
地方公務員実務にも役立ちますし、人生全体の満足度向上にも繋がります。
地方公務員稼業にも役立つ
まず、ブログ執筆は文章力を鍛える良いトレーニングになります。
読解力の極めて低い人にも正確かつ分かりやすく情報を伝えるのが、いつの時代も地方公務員のミッションです。
文章構成や表現技法は、どこまでも追求する価値があります。
定番の指南書をそっくりそのまま実践してみれば良いと思います。
さらに、ブログで取り上げた内容は、頭に残ります。
勉強法としても優れているのです。
「『どうやって教えるか』意識すると記憶に残りやすい」という勉強法がよく紹介されていますが、まさにこれです。
勉強法としても優れているのです。
「『どうやって教えるか』意識すると記憶に残りやすい」という勉強法がよく紹介されていますが、まさにこれです。
ブログを書くために知識を整理し、自分なりの説明・表現を考えることで、記憶への定着がより強固になります。
地方公務員生活では味わえない喜びがある
ブログ稼業が板についてくると、普段からネタを探し始めるようになります。
こうなると世界の見え方が変わります。
ただ漫然と過ごすのではなく、「ブログで取り上げられそうなトピックは無いか」という視点を持つことで、日々の生活が面白くなります。
またブログは、地方公務員生活に欠乏しがちな「達成感」を提供してくれます。
地方公務員の仕事は、やるべきことを期限内にこなすことが何より重要です。
自ら目標を設定したり、手段を工夫したり等々、主体的にチャレンジしていく場面がほとんどありません。
そのため、「やらされ感」が強く、仕事を終えても達成感が薄いです。
一方、ブログは個人の裁量でなんでもできます。
PV数のような目標を設定して、それに向かって創意工夫を重ねていく……というチャレンジがいくらでも可能です。
達成した時はものすごく嬉しいです。
失敗したら勿論残念ですが、これによってだれかが被害を受けるわけではありません。
むしろ失敗も楽しいものです。失敗を活かして試行錯誤していくプロセスもまた達成感の源泉になります。
仕事においては、地方公務員は裁量というものが全くありません。地方公務員の本質は「民意によって決められた内容を実行する」ことであって、自ら考えて意思決定をすることは期待されていないし、そんな権限もありません。つまりは道具です。自己効力感が皆無な職場と言っても良いでしょう。自己効力感を感じられない環境は、精神衛生上よろしくありません。先日の記事で取り上げた『幸福の意外な正体 ~なぜ私たちは「幸せ」を求めるのか』という本にも、自己効力感の充足が幸福感に直結することが明記されていました。ブログでなくとも何でも良いのですが、自分の裁量でなんでもできるオモチャを持つことに、地方公務員にとって大いに価値があります。
例えばブログであれば、役所では到底実行不可能な働き方・ビジネス手法を実践してみることが可能です。
外資系コンサルやフリーランスのような、自由で進歩的な働き方に憧れる地方公務員は少なくないと思います。
こういう働き方を取り入れれば役所仕事も改善されるはずですが、現実的ではありません。
しかしブログであれば全てが自分の裁量です。どんな書き方をしようが自由です。
仮説思考でブログネタを探し、マインドマップで論点を整理してから、MECEな切り口とピラミッドストラクチャーを使って文章を組み立てるエリートサラリーマンごっこだって可能です。
つまるところ単なる自己満足に過ぎないのですが、自己満足でも十分だと思います。楽しければいいのです。
ブログの題材は何でもいいと思います。
ただ、統一的なテーマをあらかじめ設けておいたほうが、前掲のメリットを得られやすいでしょう。
【2020.4.26追記】
テーマの探し方を別記事で追加しました。
あくまでも僕の予想ですが、現状の自粛ムードは当面変わらないと思います。
公務員叩きの風潮も止まらないでしょう。
ブログでなくとも何でもいいので、自宅でできる有意義な暇つぶしを始めたほうが、精神的にも楽になると思います。
【2020.4.26追記】
テーマの探し方を別記事で追加しました。
あくまでも僕の予想ですが、現状の自粛ムードは当面変わらないと思います。
公務員叩きの風潮も止まらないでしょう。
ブログでなくとも何でもいいので、自宅でできる有意義な暇つぶしを始めたほうが、精神的にも楽になると思います。
コメント