インターネット上には「若手地方公務員の年収は低い」という言説が溢れています。
ただほとんどの説は自身の体験談に基づくもので、いまひとつ信頼性に欠けます。
僕自身、かつて若手地方公務員と民間勤務とで年収を比較してみたことがあります。
この記事を書いたときに色々調べたのですが、「若手地方公務員の年収」を調査した統計ものは、どうやら存在しないようでした。
結局、比較軸となる「若手地方公務員」には自分自身の年収を使用しました。
とはいえやはり僕一人のデータをもって「若手地方公務員」を代表させるのも違和感があるので、極力「統計数値だけ」を用い、内訳も示した上で、地方公務員の年収イメージを推計してみました。
推計結果はこんな感じ。
給料月額(=号級表に載っている基本給)、時間外勤務手当、管理職手当をそれぞれ算出して「月収」を決め、月収×12に期末勤勉手当を加算して「年収」としています。
地域手当が加算されるエリアの場合は、この数字にさらに地域手当分が上乗せされます。
どうでしょう?だいたい合ってませんか?
ちなみに僕の場合は、この金額をわずかに下回ります。平均未満というわけなんですね……
先のイメージ表では、月あたりの残業時間を「12.5時間」と設定しました。
「少ないのでは?」と直感的に思いましたが、あくまで統計データに従うとこうなります。
というわけで、残業が多い人バージョンも作ってみました。
働き方改革の流れで、残業に関しては「月45時間」「年間360時間」という具体的基準ができました。
このため、残業代に関しても、「月45時間」「年間360時間」分以上は支給されづらくなる可能性が高いです。(実際もっと残業していたとしても……)
ある意味、月収でいえば「月45時間」バージョン、年収でいえば「年間360時間」バージョンが、一般的な地方公務員の収入の上限とも言えるでしょう。
出世コースでばりばり働いている人と、僕みたいな閑職の間には、これくらいの年収差が生じるのです。
ちゃんと満額支給されていればの話ですが……
本省出向の場合、この金額にさらに地域手当(23区内なので20%)が上乗せされるので、とんでもない収入増になります。
ありえない話ですが、僕がもし本省出向したら、だいたい年収680万円になるんですよね……
地域手当が上限支給(20%)される地域であったとしても、30代のうちに年収1000万円に到達するのは、まず無理だと考えて間違いないでしょう。
40代中盤以降でもりもり残業すれば年収1000万円に到達できますが、この年頃になっても残業できる(残業するほど仕事が与えられる)のは、それなりに出世コースを歩んできた人だけです。
誰もが実践できるわけではありません。
つい先日、今年の人事院勧告が公表されました。
給料(基本給)は据え置き、期末手当(ボーナス)は0.15ヶ月分の減額……とのことです。
地方公務員の場合はこの数字がそのまま使われるわけではありませんが、だいたいこの通りになるでしょう。
実際どれくらいの収入減になるか、イメージ表を見ればだいたいわかります。
30歳の場合、給料月額235,591円×0.15ヶ月=35,449円くらいの収入減になります。
残業代換算すると約20時間分です。
個人的には「0.15ヶ月分」と言われると対したことないように感じられますが、「残業代20時間分」だと途端に辛くなります。
ただほとんどの説は自身の体験談に基づくもので、いまひとつ信頼性に欠けます。
僕自身、かつて若手地方公務員と民間勤務とで年収を比較してみたことがあります。
この記事を書いたときに色々調べたのですが、「若手地方公務員の年収」を調査した統計ものは、どうやら存在しないようでした。
結局、比較軸となる「若手地方公務員」には自分自身の年収を使用しました。
とはいえやはり僕一人のデータをもって「若手地方公務員」を代表させるのも違和感があるので、極力「統計数値だけ」を用い、内訳も示した上で、地方公務員の年収イメージを推計してみました。
30歳で413万(地域手当除)、だいたいこんなものでは?
推計結果はこんな感じ。
給料月額(=号級表に載っている基本給)、時間外勤務手当、管理職手当をそれぞれ算出して「月収」を決め、月収×12に期末勤勉手当を加算して「年収」としています。
地域手当が加算されるエリアの場合は、この数字にさらに地域手当分が上乗せされます。
どうでしょう?だいたい合ってませんか?
ちなみに僕の場合は、この金額をわずかに下回ります。平均未満というわけなんですね……
残業が多いと露骨に年収が増える
先のイメージ表では、月あたりの残業時間を「12.5時間」と設定しました。「少ないのでは?」と直感的に思いましたが、あくまで統計データに従うとこうなります。
というわけで、残業が多い人バージョンも作ってみました。
働き方改革の流れで、残業に関しては「月45時間」「年間360時間」という具体的基準ができました。
このため、残業代に関しても、「月45時間」「年間360時間」分以上は支給されづらくなる可能性が高いです。(実際もっと残業していたとしても……)
ある意味、月収でいえば「月45時間」バージョン、年収でいえば「年間360時間」バージョンが、一般的な地方公務員の収入の上限とも言えるでしょう。
出世コースは稼げる(残業代で)
一番右の「月80時間バージョン」は、庁内の圧倒的出世コース(財政課とか)や国家本省へ出向した場合、つまり例外的事例を想定しています。出世コースでばりばり働いている人と、僕みたいな閑職の間には、これくらいの年収差が生じるのです。
ちゃんと満額支給されていればの話ですが……
本省出向の場合、この金額にさらに地域手当(23区内なので20%)が上乗せされるので、とんでもない収入増になります。
ありえない話ですが、僕がもし本省出向したら、だいたい年収680万円になるんですよね……
年収1000万円台は難しい
この表を見れば、地方公務員が年収1000万円に到達するのがどれだけ難しいか、よくわかります。地域手当が上限支給(20%)される地域であったとしても、30代のうちに年収1000万円に到達するのは、まず無理だと考えて間違いないでしょう。
40代中盤以降でもりもり残業すれば年収1000万円に到達できますが、この年頃になっても残業できる(残業するほど仕事が与えられる)のは、それなりに出世コースを歩んできた人だけです。
誰もが実践できるわけではありません。
期末手当▲0.15ヶ月=残業30時間分
つい先日、今年の人事院勧告が公表されました。給料(基本給)は据え置き、期末手当(ボーナス)は0.15ヶ月分の減額……とのことです。
地方公務員の場合はこの数字がそのまま使われるわけではありませんが、だいたいこの通りになるでしょう。
実際どれくらいの収入減になるか、イメージ表を見ればだいたいわかります。
30歳の場合、給料月額235,591円×0.15ヶ月=35,449円くらいの収入減になります。
残業代換算すると約20時間分です。
個人的には「0.15ヶ月分」と言われると対したことないように感じられますが、「残業代20時間分」だと途端に辛くなります。
コメント
コメント一覧 (11)
私も管理人さんと同じく県の職員なのですが、最近公認会計士受けようか悩んでおります。
20代中盤&上位国立出身なので可能性はあると思いますが、管理人さんの視点から県庁とのメリデメをご教授いただきたいです。
現状に不満はないのですが、やはり給与面を考えると定期的に悩んでしまいます。
給与面でお悩みということは、取得後は転職する想定でしょうか?
転職予定なのでしたら、公認会計士として具体的にどのような職場で働くのか(どんな選択肢があるのか)、あらかじめ詳しく調べておいたほうがいいと思います。
というのも、中途採用のリクルーターをやっている友人から以前(コロナ前の頃)聞いた話なのですが、公認会計士は「大学在学中に合格する人」が多く、未経験者の求人はほとんど新卒で埋まるそうで、「資格持ち・会計実務未経験・非新卒」の就職は、かなり厳しいようです。
そのため、もし合格して転職活動に臨んだとしても、高待遇の職場(大手企業の経理とか監査法人とか)にはたどり着けず、地方の小規模会計事務所とか経営コンサル会社に就職して、役所時代と大差ない待遇にとどまってしまう可能性も相当ありえると思います。
上記の理由より、リターン期待値が低い(高待遇ゲットの可能性が低い)と思ってしまうので、個人的には危ないかな……と感じてしまいます。
僕の認識が古い可能性も大いにありうるので、まずは「資格持ち・未経験・非新卒」の求人状況を調べてみればよいかと思います。
大手監査法人に入って激務高給を画策しておりましたが、管理人さんの仰るとおり就職はそれほど簡単ではないらしいですよね…
役所の仕事は好きなのですが、大学同期と比べると給与面で物足りないと感じることがありました。
デメリット・リスクの方が大きいとは自分も感じていたので安心して踏みとどまれそうです笑
文章からいつも知性を感じてますが、改めて感じました。ご教示いただき感謝です。
年収イメージ、見させて頂いましたが良い線を言っていると感じました。
少なくとも私の年齢での月収額はピッタリでした。
これをベースに「出世コースでガンガン6号・8号昇級し続けた場合の年収」も作ってみたいなと思っています。材料が全然なくて進んでいませんが……
10年ぐらい働いてこれまでの最高の残業時間が月5時間ぐらいなので、全く残業しない&出世も最低限度のバージョンも作って欲しいですね(わがまま)
(「書類上」5時間なだけで実際は闇残業まみれと、というオチでないことを祈ります)
毎年4号しか昇給しない凡人vs6〜8号昇給しまくる出世コースの対比は、僕もすごく気になるところなのですが、いかんせん後者のデータが無くて着手できずにいます。
前者のほうは僕の実例がそのまま使えるのですが……
私が30代前半がまさにその辺りのちょっと上で、だいたい年収700~750万円ぐらいでした。(住居手当を含まず)それでも残業代が100%出るわけではなく、MAX70~80%までなんですよ。(だから仕方がないとはいえ、手当不足には不満は出てくる。でも全然出ない部局もあるので、それを考えて口外はしないようにしてました)
きちんと予算措置される職員であれば、もっともらっているはずで、予算折衝などの激務職員は賞与や残業代で高級時計とかハーレーとか買ってるんではないでしょうかね。(そのかわり1週間は家に帰れず、ホテル霞が関に雑魚寝で寝泊まりです)
地方だと、大都市でない限りは30代前半で多くて年収500万円ぐらいですね。キャリア志向の高い方は物足りないだろうなと思うのも頷けます。ま、どっちがいいんですかね?激務の年収800万円と普通の年収500万円。
当時、お見合いのおばちゃんに釣書を見せたら、「アンタ、公務員なのにそんなにお給料もらってるの?」と驚嘆されたことがあります。
自分なりに頑張って働いていたので、税金泥棒とは思わないで・・・w
まあ、まずは一歩前進ですね。
どこの省庁がサービス残業が多かったか、これで明らかになりました!
霞が関の残業代、初の400億円台に 異例の18%大幅増 22年度(朝日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a089d3d31efcdb05c07fc04bb1c049f524d4ac85
リンク先の記事も読みました。イメージ通りのサビ残具合でした。
やはりお金を握っているところは強いですね。
(本省公務員 地方公務員イメージ)
333万円 329万円
350万円 341万円
380万円 352万円
395万円 375万円
409万円 388万円
448万円 401万円
432万円 414万円
445万円 427万円
(多忙モードに入る 残業45hに増額)※実際は平均22時退庁
508万円 482万円
556万円 497万円
562万円 513万円
588万円 528万円
(激務モードに入る 残業80hに変更)※実際は平均24時退庁
663万円 657万円
743万円 679万円
745万円 702万円
660万円 737万円
(心身を破壊 残業なしモードに変更)
502万円 544万円
544万円 561万円
980万円(3月卒業・退職金含)
10,243万円(本省20年で何とか1億稼ぎました。退職金込み)