年末ということで家計簿を整理していたところ、今年は4年ぶりに交際費が1万円を超えていました。
旧知の友人知人たちから、「コロナも落ち着いてきたし久々に飲みに行こうぜ」というお誘いをたくさんいただいたからです。
(婚活的な意味でもそこそこ費やしましたが成果ゼロです)
中にはコロナぶりどころか10年ぶりに会う人なんかもいたのですが、田舎ゆえにドラマチックな人生を歩んでいる人はほとんどおらず、だいたい新卒で就いた仕事を続けていて、変化といえば家庭面(子どもが産まれた、家を建てた)という人が多いです。
そのため、近況報告はあっさり終わって(報告するような中身が無い)、昔話でばかり盛り上がりました。あと他に盛り上がったのは薄毛対策と健康診断(特に肝臓)ですね。
文字通り「昔に戻ったかのように」歓談できて非常に楽しい時間を過ごせました。
とはいえ、やはり当時から相当な時間が経過していることは事実で、価値観の変容を感じることもありました。
その中の最たるものが、とある一人がポロッとこぼした言葉。
「俺の人生はもう終わったからなー」という一言です。
発言者は、同い年の二児のパパ。県内地場の大手企業勤務です。
彼いわく、
ネガティブなニュアンスは一切無く、一種の達成感と、次なる人生のステージへの意欲が込められていました。
独身の僕にはちょっと理解できない感覚だったのですが、ほかの子持ち既婚者たちも深く頷いていました。
きっと共感するところがあるのでしょう。
「自分のため」の人生から「子どものため」の人生へ。
このシフトが、いわゆる「大人になること」であり「親になること」、つまり社会的・世間的に見て望ましい30代の在り方なのかもしれません。
同時に、30代半ばにもなっていまだに「趣味の充実」だの「仕事のやりがい」だのといった「自分ごと」に囚われているのは、ひょっとしたら幼稚なのかもしれません。
まさに目から鱗が落ちた瞬間でした。
ただ後々冷静になって考えてみると、30代におけるこのような人生観のシフトが世間一般的なのか?というと、そうでもない気がしてきます。
少なくともインターネット上では、30代既婚子持ちであっても「自分のやりたいこと」を追求すべきという意見が圧倒的多数ですし、このような趣旨の書籍もたくさんあって売れています。
よくよく考えてみた結果、田舎という環境的制約(ヒト・モノ・サービスの制約)が、30代以降の「自分の追求」を妨げているせいなのでは?と思い至りました。
高齢者ばかりで刺激のない人間関係、リアルな店舗が続々潰れてモノが手に入らなくなる(特に目新しいものは全然入ってこない)、人手不足を理由にあらゆる分野でサービスが縮小されていく(都会のように新技術が導入されるわけでは無く純減されるだけ)……という万事縮小傾向の田舎では、20代のうちに一通り興味のあることを試し切れてしまいます。
そのため、30代になる頃には、実現可能な範囲では本当に「やりきって」しまえるのです。
「自分のための人生はもう終わった」と発言した彼も、もし都会に就職していて、いろいろな可能性を試せる環境下にいたら、「やりきった」とは思わなかったかもしれません。
「子どものための人生を送りたい」という思いも、広い意味では「自分のやりたいこと」であり、素晴らしい自己実現の在り方だと思います。
ただひょっとしたら、田舎という制約ゆえに「自分のやりたいこと」を追求できない、あるいは選択肢や可能性が見えないがゆえに、消去法的に「子どものため」の人生を選んでいるとしたら、やるせないな……と思った次第です。
僕はまだまだ幼稚な人間なので、これからも「自分のため」の人生を送っていきます。
このブログもまさに自分がやりたくて書いているもの、来年も細々と続けていきます。
旧知の友人知人たちから、「コロナも落ち着いてきたし久々に飲みに行こうぜ」というお誘いをたくさんいただいたからです。
(婚活的な意味でもそこそこ費やしましたが成果ゼロです)
中にはコロナぶりどころか10年ぶりに会う人なんかもいたのですが、田舎ゆえにドラマチックな人生を歩んでいる人はほとんどおらず、だいたい新卒で就いた仕事を続けていて、変化といえば家庭面(子どもが産まれた、家を建てた)という人が多いです。
そのため、近況報告はあっさり終わって(報告するような中身が無い)、昔話でばかり盛り上がりました。あと他に盛り上がったのは薄毛対策と健康診断(特に肝臓)ですね。
文字通り「昔に戻ったかのように」歓談できて非常に楽しい時間を過ごせました。
とはいえ、やはり当時から相当な時間が経過していることは事実で、価値観の変容を感じることもありました。
その中の最たるものが、とある一人がポロッとこぼした言葉。
「俺の人生はもう終わったからなー」という一言です。
主役からの降板
発言者は、同い年の二児のパパ。県内地場の大手企業勤務です。彼いわく、
- 自分のやりたいことは、仕事も趣味もひととおりやりきった。
- もう「自分のやりたいこと」を追求するつもりはない。すでに十分満足しているし、そもそも「やりたいこと」がもう無い。
- 今大事なのは子ども。だからこれからの人生は「自分のため」ではなく「子どものため」に過ごしていきたい。
ネガティブなニュアンスは一切無く、一種の達成感と、次なる人生のステージへの意欲が込められていました。
独身の僕にはちょっと理解できない感覚だったのですが、ほかの子持ち既婚者たちも深く頷いていました。
きっと共感するところがあるのでしょう。
「自分のため」の人生から「子どものため」の人生へ。
このシフトが、いわゆる「大人になること」であり「親になること」、つまり社会的・世間的に見て望ましい30代の在り方なのかもしれません。
同時に、30代半ばにもなっていまだに「趣味の充実」だの「仕事のやりがい」だのといった「自分ごと」に囚われているのは、ひょっとしたら幼稚なのかもしれません。
まさに目から鱗が落ちた瞬間でした。
降板せざるを得ないから降板した?
ただ後々冷静になって考えてみると、30代におけるこのような人生観のシフトが世間一般的なのか?というと、そうでもない気がしてきます。少なくともインターネット上では、30代既婚子持ちであっても「自分のやりたいこと」を追求すべきという意見が圧倒的多数ですし、このような趣旨の書籍もたくさんあって売れています。
よくよく考えてみた結果、田舎という環境的制約(ヒト・モノ・サービスの制約)が、30代以降の「自分の追求」を妨げているせいなのでは?と思い至りました。
高齢者ばかりで刺激のない人間関係、リアルな店舗が続々潰れてモノが手に入らなくなる(特に目新しいものは全然入ってこない)、人手不足を理由にあらゆる分野でサービスが縮小されていく(都会のように新技術が導入されるわけでは無く純減されるだけ)……という万事縮小傾向の田舎では、20代のうちに一通り興味のあることを試し切れてしまいます。
そのため、30代になる頃には、実現可能な範囲では本当に「やりきって」しまえるのです。
「自分のための人生はもう終わった」と発言した彼も、もし都会に就職していて、いろいろな可能性を試せる環境下にいたら、「やりきった」とは思わなかったかもしれません。
「子どものための人生を送りたい」という思いも、広い意味では「自分のやりたいこと」であり、素晴らしい自己実現の在り方だと思います。
ただひょっとしたら、田舎という制約ゆえに「自分のやりたいこと」を追求できない、あるいは選択肢や可能性が見えないがゆえに、消去法的に「子どものため」の人生を選んでいるとしたら、やるせないな……と思った次第です。
僕はまだまだ幼稚な人間なので、これからも「自分のため」の人生を送っていきます。
このブログもまさに自分がやりたくて書いているもの、来年も細々と続けていきます。
コメント
コメント一覧 (10)
むしろ、30代半ばになってある程度の経済力と社会人経験がつき、npo活動やら趣味スポーツサークルの運営の中心になるやらと、ますます自分の領域を充実させている感があります。
一方で、自分も含め、友人の中でも公務員組からは「自分の役割は子供達を育てていくこと」という発言が出て来ます。同じ地元、同じ年齢なのにこの点は民間組とは明確な違いを感じます。
もしかすると、仰るような環境要因とともに、公務員という職務に起因する特有の何かもあるのかもしれませんね
「自分のことより次世代優先」という志も、それはそれで素晴らしいとは思います。子育てがひと段落した段階で後悔しなければいいけど…という心配はありますが……
ただ、細々とでもいいから、自分の趣味や勉強は続けておくべきかと。それが、50代以降に効いてきます。意外と子育て期間に専念する時間って短いですからね。子供はすぐに大きくなります。
子どもが好きだったので、結婚して子どもに恵まれたのは昔からの夢が叶いましたが、一方で脱サラリーマンができた以外ではごく普通の人生であり、家族のために節約を心がけたり旅行や遊びも制限したり、気をつかったり不自由な面が多々あります。(雇われ仕事をしてないだけまだかなり自由な日々ですが)
もし来世でまた男に生まれ変わったら、次はリタイア後に結婚はせずひたすら自分のために好き放題で自由に遊びまくりたいと思いますw
本当にそう思います。アラフィフになって後悔し始めて「こじらせおじさん」にならないことを祈るばかりです……
世帯持ちの友人と話すたびに、ひしひしと「このまま一生独身だとしたら、サラリーマン続けるのは勿体無いな」と痛感します。守るべき存在が無く自由な生き方ができるのに、わざわざ自由を捨てに行っている気がして……
流しの会計年度任用職員として全国を転々とするのも楽しいかな?なんて最近は思ったりもしています。
→給料アップ無理、スキルアップ無理、転職無理
→生涯賃金では理想を追う人生は無理。趣味?無理無理金ないし
→地元で子育て!安定と世間体が一番大事!
みたいな発想の人が多い気がします。
私の職場では地元生まれ地元育ちの無趣味の職員が最大派閥で、趣味人は変人の類です。夢とか希望は声にだすのも憚られるというか。
ただでさえ田舎気質・内向き指向の強い公務員のこと、子育てという地元定着安定パワーワードを前に、思考停止している人が多いようにも思えます。
大望を抱いて入庁してくる若手も、数年経つとすっかり牙を抜かれて受け身人間になっていますね……特に最近は「結婚子育て=偉い」という風潮もありますし、これをクリアすることで安心しきっている人もいそうです。
上のコメントでも書きましたが、アラフィフくらいになって後悔しないかだけ心配です。
私もその年齢で都内から県庁に転職しました。少し葛藤もあったのですが、今やすっかり牙を抜かれてしまった感じがします。自分の器がはっきり分かってくる年齢でもあり、前職でのキャリアに見切りをつけたのも、まさに自分の限界が見えて、地元の両親を大事にしたいと思ったからですし。