弊ブログを長らく読んでくださってる方は、実らない婚活を僕が延々続けていることをご存知だと思います。
合コンや婚活パーティーに参加してみたり、友人知人から紹介された人と会ってみたり……なんと今年で10年目に突入しています。
ここまで成果が出ないとなると、さすがに疑問が浮かんできます。
「このまま婚活を続けても、僕は本当に結婚できるのだろうか?」と。
婚活に割くリソースも勿体なく思えてきました。
そこで、自分自身に最後通牒を突きつけることにしました。
これから半年間、結婚相談所サービスをフル活用して本気で婚活してみて、これでもダメだったら金輪際婚活は止めます。
諦めるなら「完全に」諦めたい
僕の婚活の敗北パターンは決まっていて、一度会うことはできるもののそれで終わり。一度会って「今日はありがとうございました」みたいなメッセージを送っても既読スルー、送る前にブロックされていることすらしばしばあります。このパターンを数十回繰り返してきました。
30年超の半生で一度も異性と恋愛関係に発展できなかった時点で、僕に恋愛結婚が不可能であることは立証済です。
内閣府の「男女共同参画白書 令和4年版」によると、日本における結婚は恋愛結婚が約9割とのこと。
この数字を踏まえると、僕の結婚可能性はかなり低いと言えます。
このように、ちゃんとした数字のファクトもあるので、もう結婚を諦めてしまってもいいとは思います。
しかし、「自分の人生から結婚の可能性を完全に排除しなければ、いずれ後悔するのではないか?」という懸念がどうしても拭えません。
諦めるのであれば、「あらゆる手を尽くしたけど結婚できなかった、自分に結婚は無理だ」という諦観の境地に到達したいのです。
そこで、恋愛結婚以外の10%の可能性についても、自分に審判を課すことにしました。
この10%に食い込んで結婚できれば良し。もし結婚できなくても「自分の結婚可能性は完全に否定された」という客観的根拠を得られるので、これはこれで良し。
どちらにせよ有益な結果が得られます。
この10%の大部分を占めるのが結婚相談所サービスとのことで、このたび勝負に臨むことにしました。
この数字を踏まえると、僕の結婚可能性はかなり低いと言えます。
このように、ちゃんとした数字のファクトもあるので、もう結婚を諦めてしまってもいいとは思います。
しかし、「自分の人生から結婚の可能性を完全に排除しなければ、いずれ後悔するのではないか?」という懸念がどうしても拭えません。
諦めるのであれば、「あらゆる手を尽くしたけど結婚できなかった、自分に結婚は無理だ」という諦観の境地に到達したいのです。
そこで、恋愛結婚以外の10%の可能性についても、自分に審判を課すことにしました。
この10%に食い込んで結婚できれば良し。もし結婚できなくても「自分の結婚可能性は完全に否定された」という客観的根拠を得られるので、これはこれで良し。
どちらにせよ有益な結果が得られます。
この10%の大部分を占めるのが結婚相談所サービスとのことで、このたび勝負に臨むことにしました。
最初から全力投入
結婚相談所にもいろいろあり、- マッチング申請件数の上限
- 専属カウンセラーの有無
- 写真撮影や身だしなみのサポート
もちろん、豊富なサービスを利用できるところほど、お値段が張ります。
僕は迷わず、一番サービスが充実しているところで登録しました。
今回ばかりはお金をケチるつもりはありません。むしろ無駄になろうがガンガン出費していきます。
このチャレンジで何より重要なのは、全力を出し尽くすこと。
出し惜しみをしてしまうと、失敗した場合に「諦観の局地」に至れないからです。
時間もエネルギーもお金も、青天井に使っていきます。
チャレンジ期間は、10月〜3月の6ヶ月間です。
この半年間で、「真剣交際」突入を目指します。
結婚相談所界隈では、交際段階が3つに分かれており、それぞれ独特の名称が付けられています。役所用語みたいですね。
詳しくは検索してみてください。
- お見合い:男女どちらかから「会ってみたい」と申請し、相手が承諾した場合に、とりあえず1回お茶をすること。
- 仮交際:お見合いの後、双方が「また会いたい」と意思表示した場合に移行するステータス。この時点では何人とでも仮交際可能。別の人とお見合いすることも可能。
- 真剣交際:仮交際を経て、双方から「結婚前提でお付き合いしたい」と意思表示した場合に移行するステータス。特定の1人とだけ付き合う状態で、ここに至ると新規のお見合い不可。
真剣交際=結婚前提の恋愛関係、だと思ってもらえれば。
真剣交際期間中にプロポーズしたら退会(卒業)です。
期間設定の根拠はシンプルで、カウンセラーさんから「成婚する方は大体4ヶ月くらいで卒業していく」と聞いたからです。
標準で4ヶ月のところ、さらに2ヶ月おまけしておけば、後々「もっと長く頑張っていれば……」と後悔せずに済むと思っての設定です。
勝ち確定の勝負
結婚相談所の登録料や月会費もそれなりに高いのですが、それよりやばいのが交際費。「お見合い」や「仮交際」ステージで発生する料金は、男性が全額負担するルールです。
例えば「仮交際」している相手とどこかに食事に行った場合は全額男性負担ですし、一緒に映画を観たら映画代もポップコーン代もパンフ代も駐車場代も男性負担です。
よくある成婚パターン(10人くらいとマッチング成立→最終的に1人と真剣交際、以上4ヶ月間)の場合、だいたい男性側は30万円くらいかかるとのこと。
僕の場合、最大で50万円は覚悟しています。ちょうどボーナス一回分ですね。
これまでも何度か結婚相談所の利用を考えたことはあったのですが、「失敗したら何も残らないのに大金が必要」という点がどうしても気に掛かり、踏み切れずにいました。
しかし今回は、結婚できなかったとしてもリターン(完全な諦観)が得られるという認識に至り、この懸念が解消されています。
結婚できてもできなくても得るものがある、つまり「失敗」が無い勝ち確定の勝負です。
もちろん相当のコストはかかりますが、他の方法では購入できないリターンを得られると思うと、決して高くないと思っています。
「独身のうちにやっておくべきこと」を教えて
既婚の友人たちの話を聞くに、結婚してしまうと、時間もお金も全然自由が効かなくなるとのこと。もしうまくパートナーが見つかった場合、僕の自由気ままな独身生活は残りわずかです。
そこで、既婚読者の皆様に、「独身のうちにやっておくべきこと」を幅広に教えていただきたいです。
- 買っておくべきもの
- 行っておくべき場所
- 経験しておくべきこと
- 見ておくべき・読んでおくべき作品
具体例を挙げるとこのあたりですが、思いついたものがあれば何でもコメント欄に書き残してもらえると嬉しいです。
成婚しなかったら早期退職します
今回のチャレンジでも成婚せず、すっぱりと結婚を諦めることができたら、今度は退職に向けて全力を注いでいきたいと思っています。もともと漠然と「勧奨退職で辞めようかなー」とは思っていましたが、もっと早いタイミングで退職できるよう、具体的にプランを作って動いていきたいです。
気が変わったきっかけは、能登半島地震です。
復興支援のために何度か現地入りして、すっかり石川県の土地柄が気に入りました。
金沢市近くに移住して、資産収入+軽くアルバイトしながら生活できれば理想だなと思っています。
ちなみに、カウンセラーさんからは 「30代の地方公務員なら、病気や借金が無ければ余裕で成婚できますよ!!!」と太鼓判を押してもらっています。
営業トークだろうなとは思いつつも、期待しているのも事実です。
半年後、果たしてどのような結果を迎えているのか?
面白おかしく見守っていてもらえると嬉しいです。
コメント
コメント一覧 (17)
私も既婚ですが、ご存知のとおり結婚は人生の一つの選択肢にすぎません。妥協や我慢も強いられます。私自身も後悔まではしてませんが、独りなら独りのメリットがたくさんあります。
結婚は男女2人だけの問題でなく様々な親族の問題も関わってきます。周囲などよく調べないと思わぬ事態(貧困や病気・発達障害や精神障害や引きこもり)にこの時代では遭遇してしまいます。人に利用されないよう気をつけて下さい。
個人的な思いでは海外旅行にはもっとたくさん行っておきたかったです。家族旅行では価格が上がり過ぎて負担がかなり高くかなりもはや行きにくい時代になりました。人によっては生活そのものにかなり窮屈な思いを感じることがある(公務員だと)と思います。
公務員の年収だと相続でもない限り、共働きが必須事項です。子どもを望まなければいいのですが、子どもを2人も望んで立派に育てるようなら相当な努力と忍耐が必要です。そんな困難を抱えていいと思えるぐらいの素晴らしい人がいたら結婚はして全然いいかなとも思います。
歳行って気が合う人がもし出てきたら、そこで思いがけず結婚するのもありだし、従来の価値観に捉われすぎないよう、マイペースで進めて欲しいなと思います。実力より運(縁)次第だと思って頑張って下さい!
私も相談事務所を構えた従来型のお見合いシステムで10人以上お会いしましたが、1人だけ惜しい展開(相手のご両親との顔合わせ)までは行ったものの結局成婚できず。疲れて一年でそこを退会し、その後に公務員を独立して、いわゆるネット系縁結びで見つけたほぼ同郷の地元の方と40過ぎに結婚しました。延べ婚活期間で成婚までとなると数年以上はかかっていますw😂
忙しかったのもあり結婚後にしたのですが、男性不妊(私原因)で体外受精でないと子供が出来ないと診断されました(泣)
婚活中に知っていたら妻が結婚してくれなかったか私も独身に舵を切ってたと思います。
ちなみに私(33歳地方公務員)、妻(34歳派遣事務)。初回お見合いから半年でプロポーズでした。
婚活歴は4年で県や市町村が負担金を出してるお見合い支援団体(マッチングのみ提供2年で1万円)に4年、最後の1年はブログ主様と同じく覚悟を決めて結婚相談所(定額の入会金と年会費のみかかるタイプ)にも入りましたが妻とは支援団体の方で出会いましたw
結果だけみれば結婚相談所(20万円)での出会いではなかったのですが、田舎のため支援団体ではマッチング率が本当に悪く、結婚相談所でそれなりに仮交際経験を積めたので悪くない出費だったと思ってます。
ブログ主様も頑張ってください!
幅広なご助言ありがとうございます!
共働きは最低条件ですね。生活無理です(笑)結婚相談所のカウンセラーさんからも「仕事好きなせいで婚期を逃したタイプが性格的にも一番まとも」という真に迫るアドバイスをもらっており、専業主婦希望の方は最初から弾いていこうかと思います……
親族がリスクという観点はありませんでした。お相手の家族仲はよく掘り下げていこうと思います……
精液検査、これまで無縁すぎて全く考えたことがありませんでした……ありがとうございます。不妊治療で苦労した末に破局していたカップルが身近にいるので他人事ではありません。ちょっと調べてみようと思います。
まさに僕の勤務先県庁でも、似たようなマッチングサービスをやっているのですが、同じくマッチングしづらい&登録者のほとんどが40代以上とのことで、民間サービスに走ってしまいました(笑)出費はなかなか痛手なものの、マッチングしなかったら経験値も積めませんし、必要経費だと思って頑張ります!
ちゃんとデータを用意して提示するところなど見習いたいと思っています。
今回、投資を惜しまないというように覚悟を決められててカッコいい……!となりましてコメントさせていただきました。
どう転んでも経験という考え方、見習いたいです。応援しています!📣
応援ありがとうございます。すでに複数の人生の節目(就職、結婚)で失敗して負け組人生確定なので、これから多少失敗したところでもう痛くないという境地に達しております……
私も現役の公務員であり、最近こちらのブログの存在を知り過去記事もいくつか拝見させていただいております
さて、記事にあった独身のうちにやっておいた方がいいことですが、「友人との時間を大事にする」ことでしょうか
また、お酒の席が好きであれば、今のうちに飲み会に積極的に参加するのも良いと思います
ただ、パートナーにもよるかもしれませんが、私の経験上結婚だけなら意外と自分の時間は確保できます、パートナーさえ了承すれば何とかなるので
しかし、子供が産まれると話は別、全てが子供中心になるのでこうなると自分の時間なんかほぼ取れませんのでそのつもりでいたほうがいいと思います
もちろん独身のうちにやれることをやった方がいいですが、仮に結婚したとしても自分の時間がゼロになるわけではないので、そこは少し肩の力を抜いても大丈夫かと思います(繰り返しになりますがパートナーによります)
拙いコメントとなってしまいましたが、影ながら婚活を応援させていただきます
友人との時間、盲点でした。地元の友人はともかく、遠方にいる友人とはなかなか会えなくなりますね……もともと結婚が決まったら「自分の足跡を辿る旅」(これまで居住した場所を見にいく旅)に出ようと思っていたので、その時に会えるだけ友人たちに会ってこようと思います。
自分の性格的に、四六時中だれかと一緒にいるのはきついので、「一人の時間を大事にしたい」という相手と出会えたらいいなと高望みをしています……
妻とは正職員同士で、同じ係になって知り合った…ですね。売れ残りそうな者同士で(笑)今も二人とも勤めています。
で、結婚前にやっておくべきことですが、自身の友人たちと遊んで関係を深めておくことでしょうか。結婚だけなら良いですが、子供ができると家庭の事情が最優先になり、友人関係が希薄になりました。まして共通の友人でなければなおのことで。だから、空白の時間があっても、会ったときにはドップリと楽しめる関係が今からあればと。
あと結婚までこぎ着けたとしたらですが、自宅にプライベートの部屋の確保をオススメします!家族が居るということは、ひとりになりにくいんですよ。正直、息が詰まるとき、静かに過ごしたいとき、必ずあります。住宅費が高くつきますが、私はマイホームに狭いながら自室を確保し大正解でした。
あと、相手の方の家族親類について触れていた方がおられましたが。結婚当初は問題がなかったのですが、人は変わるんですよ…そこまではどうしようもなく…それに自分たちの結婚以外で新しくできた義理の関係になる人は、どうしようもありません。だから、結婚が目標ではないですが、ブレーキになるほど慎重に調べたり考えるのは止めたほうがいいと思います。
そもそも、冷静であるべきではありますが、ラブラブだとあまりそういうカンは働きません。ので、周りの言葉や反応を少し気にしながら、がいいんじゃないですかね。
>空白の時間があっても、会ったときにはドップリと楽しめる関係
幸いにもこういう関係と呼べる友人が何人かおりますが、コロナ明けてからまだ会えていない人もいるので、一度は必ず会っておこうと思います。
自宅のプライベート空間は盲点でした。そういう部屋がないと自分も精神が持たないと思います……
相手方の親類は、おっしゃるとおり調べるのにも限度がありますし、気にしすぎるといつまでも結婚に踏み切れないような気がしています。ただ今のご時世にあっても距離感が近すぎる親類がいるようだったら注意しようかなと思っております。
独身のうちにやっておいた方がいいこと…
証券口座への投資資金の入金なんてどうでしょう?
投資は怖い、絶対に認めないって人、今でもたくさんいます。
さすがに入金済の証券口座から生活費を下ろせとは言われないでしょう。
いずれにせよ、金の価値観の擦り合わせは事前に確認がいるかなと思います。
話は変わりますが、30代男性公務員って、なんだかんだでガチの婚活市場では需要が高いと思います。
変に繕って癖の無い都合の良いATMと思われるのも癪です。
結婚相談所で指導されるような小手先のテクニック(見栄え作りとかエスコート術とか)は気にせず、筆者さんのオタ趣味も含めて、素をぶっちゃけて婚活に挑んでもいいのでは…なんて思います。
結婚相談所からはそういうのは控えるように言われるかもしれませんが、所詮人間同士、キャラや性格の合う合わないの問題です。
ぐちゃぐちゃ書きましたが、とにかく応援してます!良い人に巡り会えますように!
お金の管理はとても大事ですね……こんなこともあろうかと(?)証券口座を二つ持っており、一方は投資信託積み立て、もう一方は高配当株再投資で運用しています。高配当口座は当面隠しておいてもいいかなと思っています。
結婚相談所では素の自分を出していこうと思っています。職場ならまだしも家庭でも取り繕う人生は勘弁ですし、素を出さないと間が持ちません(笑)。応援ありがとうございます。
続報楽しみにしています。
女性陣には本当に申し訳ないですが、「怖いもの見たさ」で高いお金を払って結婚相談所に飛び込んだところもあります(笑)どれだけぞんざいに扱われようとも「これはネタになる!」と転嫁できるのが僕の強みです。やばそうな相手とも一度は会ってみようと思います。
こちらのブログに感化され、私も自分自身に最後通牒を突きつけることにし、今まさに相談に行ってまいりました!
私はお店の方のトークの圧に驚きました(笑)
おお!一緒に頑張りましょう!
お店の人の圧、僕のところもすごかったです。職場だったらパワハラ認定されそうなレベルでした(笑)
本格的に活動開始するにあたり、『婚活との付き合いかた: 婚活市場でこじらせないための行為戦略』という本がとても参考になったのでおすすめしたいです。
「最後通牒を突きつけたい」に至る心境であれば、きっと面白く読めると思います。