今日からゴールデンウィーク後半戦。
全国的に天気はあまり良くないようですが、お休みというだけでテンション爆上げですね。
僕の場合、先の三連休は連日出勤してしまったので、今日からがゴールデンウィークです。
僕に限らず、地方公務員は、ゴールデンウィークに休日出勤していることが多いです。
前年度の清算リミット
地方自治法の規定上、前年度予算の支払いは、5月末日までに全て終えなければいけません。
出納整理期間というやつです。
出納整理期間というやつです。
支払いにあたっては、各担当で書類を整えてから、出納部署のチェックを経ることになります。
そのため、出納部署としては、チェックのための猶予を設けたいので、各担当に対して、5月末日よりもかなり前倒しする形で、書類提出の期限を設けます。
この期限が、だいたいゴールデンウィーク明けに設定されるため、各担当にとっては、ゴールデンウィークが最後の追い込み期間になります。
書類が揃わない
支払いに必要な書類には、役所側で用意するもののほかに、支払先から提出されるもの(請求書、見積書など)もあります。
この「支払先からの書類提出」が、ゴールデンウィーク直前まで遅れることが多々あり、公務員のゴールデンウィークを蝕んでいます。
支払先にとってみれば、4月は年度の切り替わりに伴い自社内の仕事で忙しく、役所に提出するだけの書類は後回しになってしまうのでしょう。
その結果、ゴールデンウィークが始まる直前まで書類が提出されず、公務員側はやむなくゴールデンウィークに出勤し、書類を整える羽目になってしまいます。
東京都内だけは別?
ゴールデンウィークの休日出勤事情は、どこの自治体も同じだと思われます。
出勤の原因(5月末日が支払期限であること、書類提出が遅れがちであること)は、全国共通だからです。
ただ、東京都庁・特別区だけは事情が違うようです。
ただ、東京都庁・特別区だけは事情が違うようです。
地方出身者が多く、地元に帰省する職員が多いので、ゴールデンウィークは休むものだという空気ができているようです。
こんなわけで、東京都内を除き、地方公務員のゴールデンウィークは仕事に潰されがちです。
暦通りに連休を謳歌できるとは期待しないほうが無難です。
新人職員には、初任給を使ってゴールデンウィーク中に旅行に行こうと考えている方もいるかもしれません。
行くなら近場で、1泊2日程度の小旅行プランを勧めます。
例年キャンセルを強いられて泣きを見る若手を見ているので……
暦通りに連休を謳歌できるとは期待しないほうが無難です。
新人職員には、初任給を使ってゴールデンウィーク中に旅行に行こうと考えている方もいるかもしれません。
行くなら近場で、1泊2日程度の小旅行プランを勧めます。
例年キャンセルを強いられて泣きを見る若手を見ているので……
コメント