キモオタク地方公務員(県庁職員)のブログ

地方公務員の人生満足度アップを目指しています。地方公務員志望者向けの記事は、カテゴリ「公務員になるまで」にまとめています。

タグ:特定自治体ネタ

福井市職員の給与、除雪費増で9カ月10%削減 市の常勤職員約2300人に影響
-東洋経済オンライン 2018年5月17日

「給与」ということは、いろいろな手当も含めた総支給額がカットされるようです。
僕の場合(新卒6年目)だと、毎月2.4万円くらいの減額になります。
年齢問わず一律10%カットとのことで、若手のほうに特に皺寄せがありそうです。

僕みたいなパラサイトシングルなら、ひきこもっていれば問題なく生きていけますが……貯蓄を切り崩す若手もいるでしょうね……

「被災者から搾り取る」ことの妥当性とは

他の市民と同じく、市職員も被災者であることには変わりありません。
これから家屋や自家用車の修理で出費が嵩むことでしょう。

生活に窮している被災者から原資を徴収するという発想が、僕にはどうしても違和感があります。

「市役所職員は他市民と比べて相対的にリッチだから追加負担してもらう」という理屈なら、まだ理解できますが、「行政当局として負担させやすいから負担してもらう」というだけであれば、看過できません。

行く末を見守りたいと思います。

国体開催と被ってしまったのが何より不運ですよね……
国体開催経費の負担が無ければ、こんな事態にならなくても済んだかもしれませんね。

HappyHackingKeyboardというキーボードをご存知でしょうか?

石川県にあるPFUという会社が作っている、俗にいう高級キーボードで、現行モデルであれば安いものでも2万円近くします。


 

キーの配列が独特なため、一般受けはしないものの、プログラマーを中心にコアな人気があるキーボードです。

キーボードとしてはかなりの高額品ですし、日本語文章を打つのには決して向いているとは思えないのですが、

僕の勤めている県庁ではこのキーボードを愛用している職員がたくさんいます。



とにかくコンパクトで場所をとらない


公務員の中でも県庁職員は、机が汚くなりがちと言われます。

課内でも自分だけしか担当していない業務が多く、資料や参考書籍を共用スペースに置いておくことができず、自分の机の周辺に置いておかなければいけないことが主な理由です

例えば僕の場合、机の上に「景品表示法」の解説本が置いてあります。

景品表示法〔第5版〕
大元 慎二
商事法務
2017-04-12


毎日使うわけではないのですが、自分しか参照しないので、共用スペース(書棚)に置くことができません。
使用頻度が低いという理由だけで共用スペースを使い始めると、すぐにスペースが埋まってしまい、本当に共有すべきものが置けなくなってしまいます。


そのため、ノートパソコンの両側にずらっとファイルや書籍を並べざるを得ない状態です。


このような事情から、外付けキーボードを使う場合には、小さいものでないと机の上に置けません。

少なくとも、テンキーのないモデルでないと、収まらないでしょう。


HappyHackingKeyboardは、テンキーどころか色々なキーが削られていて、非常にコンパクトです。

さらに軽いので、どかして机の上で作業することも可能です。



余計なキーがない


パソコンによっては、絶妙な場所にインサートやプリントスクリーンといった滅多に使わないキーが配置されていて、間違えて押してしまうことがあります。

HappyHackingKeyboardは、こういった使用頻度の低いキーが初めからありません。

そのため、ミスタイプも起こり得ません。



あんまりうるさくない


キーボードによっては、キータッチ音がカチカチと響くものがあります。

音が出る方が好きという方も大勢いるのでしょうが、職場で使う場合は、周りのことを考えると、静かな方が望ましいです。

静音を売りにしているキーボードほどではないものの、HappyHackingKeyboardも静かな部類に入ります。



僕も使っています


僕も去年からHappyHackingKeyboardBTを使っています。
ブルートゥース接続できるタイプで、コードがないのでより机を広く使えます。
 

大学時代から使っているRealforce(静音タイプ)を職場でも使おうとしたところ、机が狭くなりすぎて諦めて、代わりに発売直後だったHappyHackingKeyboardBTを購入しました。
 





最初は失敗したかなと思ったものの、慣れてしまえばとても使いやすいです。

Realforceは家で使っています。このブログもRealforceで打ったものです。

日本語文章を長時間打ち続けるなら、キータッチが圧倒的に軽いRealforceに軍配が上がるかなと思いますが、パソコン入力作業以外にもいろいろなデスクワークがある地方公務員の仕事においては、HappyHackingKeyboardのほうが総合点で向いているのだろうと思われます。


PFU本社を擁する石川県庁は、やっぱ大勢HappyHackingKeyboardを使っているのでしょうか……
利用状況が気になります。

定時過ぎたあたりから、職場が騒然となりました。

<金沢市役所4人刺傷>33歳男を逮捕「今は話すことない」

だいたいの自治体って、手荷物検査もなく誰でも入れますし、こういった凶行を犯そうと思えば簡単にできるんですよね……改めて痛感しました。
東京都庁は確かセキュリティ窓口があって、アポイントをとらない限り執務スペースには入れなかったはずですが、田舎のほうでは全然聞いたことがありません。

僕もこれまでの県庁職員生活の中で、
空の一升瓶を持った人の対応をしたことが一度だけあります。
殴り掛かってくるわけでもなく、単なる酔っ払い(暖かいところでバスを待ちたかったらしい)だったので助かりましたが、もし相手に殺意があったらおしまいでしたね。

職員にできる自衛としては、とにかく逃げることくらいしか思いつきません。
日ごろから机の周りを片づけて、いつでも逃げられるようにしないと……

観光系の部署にいると、日々いろんなゆるキャラを見ることになります。
自分の自治体のキャラクターの付き人業務のほか、ゆるキャラがたくさん集まる大型イベントの控え室対応のような、楽屋用務を担当することもあります。

そのため、ガチファンには遠く及ばないものの、一般的な日本人と比較すれば(ダークサイドも含めて)ゆるキャラ事情をわきまえているほうだと自負しています。


ゆるキャラといえば、来週ついに選考結果が発表される、東京オリンピックのマスコットキャラクター。
小学生の投票によって決まるという建前になっていますが、デザイン候補を見た瞬間に、直感で「大人の事情で既にア案に決まってそう」と感じてしまいました。
「イ案」「ウ案」が噛ませ役に見え、これらが採用される様子がどうしても思い浮かびません。


「イ案」は着ぐるみ化しやすそうで、中の人も楽そうなのですが、無難すぎて過去キャラクターの中に埋没してしまいそうです。加えて、北京五輪のマスコットと若干似ています。他と似ている、つまり独自性が欠けていると、偉い人から敬遠されがちです。

「ウ案」は僕の一推しなんですが、国を代表するキャラクターとしては可愛らし過ぎるように思います偉い人たちがこのような冒険したデザインを選択するとは思えません。

というわけで、消去法で「ア案」では無いかと思いました

出来レースでは?と疑問を呈するわけでは無いですが、投票終了から結果発表までの期間が短すぎるのも、気になるんですよね。得票数の内訳は公開されるのでしょうか……

とにかく、28日の発表が楽しみです。

このページのトップヘ